実は、知り合ったばかりの人と簡単に仲良くなれる方法があります。
人と人が親しくなる場合の心理について考えましょう。
「類似性」と「相補性」という言葉をご存じですか?
「似ている」か「正反対」であるということです。
人と人とが仲良くなるには、この2つの心理要素が働きます。
想像してみましょう。
あなたはホラー映画好きだとします。
合コンで偶然出会った異性が「ホラー映画好きなの?私も好き!」
と言ったとします。
すると同じ話題で話が合うので会話が弾んで親しくなっていきます。
これが「類似性の法則」により生じた関係です。
出会った瞬間は互いのことがわからないので話題探しに困りますね。
しかし、相手との類似点を見つけることによって強い親近感を瞬時に
得られます。
では「相補性」とはどんなものでしょうか。
先ほどの類似性とは逆です。
「自分に足りない部分を相手が補ってくれる」ということを指します。
相手が持っていないものを自分が持っている場合にも当てはまります。
結婚することを考えるにあたっては、特に相補性が重要になります。
・家計をうまくサポートしてくれるか
・料理ができるか
男性は、特にこれらを考慮した上で結婚を考えるのです。
しかし、最初から相補性ばかりを見せていると相手が引いてしまうことがあります。
相補性が有効なのは、仲が良くなってからです。
よく覚えておきましょう。
恋愛の出会いの段階においては「類似性」が、関係が進展すると「相補性」が
大切になってくるということですね。
もっと知りたいなら→学問ブログランキング